おうち焼肉の味付けは何がおいしい?
おうち焼肉だからこそ、お肉の味付けは何でも試し放題です。
せっかくだから今まで気になっていたもの、新しいアイデア、何でも試してみましょう!
おうち焼肉 お肉の味付け方法は?
おうち焼肉の味付けというと、お肉自体の味付けと、焼いた後にテーブルで合わせる薬味の味付けと両方あると思います。
まず、お肉そのものの味付け補アイデアレシピを挙げていきます。
お肉の味付けレシピ
→ お肉の下味をつける場合のレシピなどはここから確認できます
→ お肉をあらかじめ何かにつけて柔らかくする方法
下味というと、焼く30分前か、前の日の夜からつけておくものがありますが
今回の紹介はその場でお肉に味付けをして焼く方法です。
お皿に直接焼肉のお肉を並べ、タレをかけるのが簡単な味付け!
下味としての味付けでも最低30分つければ十分なので、簡単な方法というよりも
むしろ この方法が一番おすすめ です。
おうち焼肉の味付け、いつするかも大事なポイントです。
くれぐれも、とりあえずお肉を手に入れたからすぐに塩でもかけておいて
おうち焼肉する余裕ができたときに焼けばいいや~ というのは絶対に避けましょう。
お肉の上に焼肉のタレをかけて、さらにニンニクを塗ってもいいでしょう。
できればすりおろした状態のニンニクがいいですが、
筆者も自分でニンニクをすりおろす手間、特に効率の悪さは知っています!
ニンニクのかけらってそもそも小さいのに、自分で擦り下ろすとなると
持つところが小さいうえ、すぐにひとかけらが終わって、、
そして、この片手に持っていた小さいかけら・・・どうする??となりますよね。
刻むのにも小さすぎて危ないですし、そのまま投入するにも大きすぎます。
簡単なのは、チューブニンニクです。
★★楽天 チューブニンニク★★
チューブニンニクをさっとスプーンの裏でこすりつけ、塗ります。
その上にネギやゴマを振りかけるアイデアもありますが、裏にして焼くときにそれらの振りかけた具材が焦げたり、お肉から離れる原因になるので堤焼以外の場合は、焼肉のタレをかけて、すりおろしにんにくを塗るくらいに止めておくのがいいと思います。
他にもある、次の手!おうち焼肉の味付けを楽しもう
定番は焼肉のタレですが、他にもアレンジはあります。
筆者がよくやるのは
- わさび
- 大根おろし(紅葉おろし)
- 焼肉のタレに漬け込んで焼いたものを生卵に通してすき焼き風に食べる
(カルビがおすすめ) - バジル系調味料
ワサビはこういうのを使ってみてください。
★★楽天 おろしわさび 粒が入っているもの★★
葉が入っているものもあります。
こういうわさびを、ほんの少し味付。けに足すと、お肉の焼けた香りとワサビの香りがちょうどいい具合にハーモニーします。

紅葉おろしもチューブタイプのもの を使用してラクしましょう!
生卵に通して食べる場合、カルビなど表面が凸凹していて、ある程度油があるお肉 が合います。
焼肉のタレで味付けされたカルビでやってみてください。
そして忘れずに、手前にご飯を用意してください。
美味しく味付けされたカルビを口入れた瞬間、すぐにご飯が食べたくなるでしょう。
白いご飯との相性は言うまでもありません。

はぁ・・・ おうち焼肉って最高ね!!

間違いなくビールも進むね~~~!